チャットルーム
日 時 2011年11月19日(土)10:00〜12:00
場 所 横須賀市立総合福祉会館
参加委員 上林 永塚 松永
Aさん(60代)横浜市在住
股関節が悪いとはわからず、テニスやマラソンなどしていたが、痛みが出てかかった病院で
車椅子になりますよといわれびっくり、左脚を2年前に人工置換手術を受ける。
手術後は腰の違和感などあったが今は落ち着いているが、右脚も軟骨がぎりぎりで少し痛みがある。
ジムやプールでリハビリをして、1ヶ月に1度マッサージに行っている。
ジムでのトレーニングは30分程しているがどの程度やっていいかわからない。
アドバイス
リハビリについてお聞きしたいようで、脚の張りもあるということで、足首回しなどで関節を
やわらかく保つように、マシーンで頑張り過ぎに注意した方がいいのでは。
Bさん(70代)横須賀市在住
20年くらい前に左脚臼蓋回転術を受けて2年半前に人工置換に、介護認定を受けて送迎バスで
週2回リハビリ専門の施設に通っている。
最近右脚が痛くなり一週間で落ち着いたが心配。
今受診している病院に少し不安がある。
家族にもなかなか理解は無理なので、チャットルームなどに参加して話せるのがとても良い。
アドバイス
手術前に比べてすごく状態がいいので、このままリハビリを続けていけば良いと思います。
Cさん(50代)相模原在住
先天性股関節症で5年くらい前に自骨手術をすすめられたが、いろいろ調べたが、いづれは人工に
なるのではと躊躇、3年前にあまり痛みはなかったが、鏡に写った自分の跛行にショックを受け
痛みはあまりなかったが、初診で手術を決め左脚を50歳で人工置換を受ける。
治ったような気になり6ヶ月検診でどうしてもテニスがしたくて主治医に相談、普通の半分程度の
運動量で軽くならといわれたが、試合などかなりハードになり一ヶ月間違和感、締め付け感があり
不安に。テニスはやめた方がよいのか相談に。
アドバイス
テニスはハードなので、人工の寿命を短くするのではないか、それを納得の上で、選択判断するように。
テニス以外の趣味を見つけること。ネットなどの情報より生の声にふれるのが大切なので、のぞみ会の
体操教室などに参加して仲間づくりをすすめます。